もう少しいるでしょ、美術好きのメカ屋

NO IMAGE

昨年来お陰様で仕事は順調でして、いろいろな機会に恵まれています。

こうした場面で、作りたいものが頭の中には湧いてくるのですが、主に私自身のキャパシティの問題ですが、弊社の供給力ではここぞのタイミングで思うままにものが作れず、前向きなフラストレーションが溜まりつつあります。

大学の機械科を出て携わる仕事としてはあまり珍しくない類の製品の設計をしていたときに、何となく仕事の頭から尻尾まで見通せる仕事がしたいと思い、職探しをしている中で美術館・博物館展示照明用の照明器具を作る仕事に巡り会いました。
自分が出来る事=メカ設計

好きなこと=美術品鑑賞
の交差点にある、絶妙な仕事でした。

当初の思惑通り、私自身のツボにはまる仕事でして、今日まで15年間ほど飽きることなく続けてきました。勢い余って途中で自分で会社を作っちゃったりもしました。

これまでの人生でいろいろな方と巡り会い、極力自分自身を相対化して観察するように癖付けしています。この見方からすると私自身は全然珍しくは無いと思うので、世の中には美術好きのメカ屋が結構沢山生息しているのではないかと思っています。その様な中から一人か二人くらい、一緒に働いてくれる親切な方と出会いたいな~と、改めて強く思っているところです。

昨年来、弊社のHPには求人募集が出っぱなしになっておりますが、これはサイトのメンテを怠っているわけではなく、リアルタイムな情報です。

興味と能力のある方がいらっしゃいましたら、お声掛けいただけましたら幸いです。


毎日というわけではありませんが、こうして良いものを間近に眺めて色々と考える事の出来る楽しい仕事です。

関連記事

  • 華やかさの源華やかさの源 私の年代(昭和40年代生まれ)に取っては、当然の様に物心ついた頃から野球好きです。 生憎、運動全般が強烈に下手で、草野球以外はやったこと […] Posted in 経営
  • 少しでも良いものを作るために底上げ作戦少しでも良いものを作るために底上げ作戦 照明器具を作る事を生業にしておきながら、弊社にはきちんと体系立てて電気系の技術を学んだ者がおりません。私自身、本業は機械系です。 下 […] Posted in 設計
  • 結構なボリュームでした結構なボリュームでした 全部で130m分の壁付けケース用の照明を納めて、その配光調整を行ってきました。 何回かに分けて合計3日間かかりました。 一つの美術 […] Posted in 経営
  • 書いてみて気がつくこと書いてみて気がつくこと 先日、税務署の調査が入りました。 別に悪いことをしているわけではなく、定期的に廻ってくるようなもののようですが、私としては初体験で、結構 […] Posted in 経営

採用カテゴリの最新記事