自由になりやすいです~小さな会社で働くメリット

NO IMAGE

自由とは、ある事柄に対して自分自身の判断で行動を決められる状態を指す意味概念かと思います。この前提で話を進めます。

小さな会社の場合、仕事に係わる人数の絶対数が少ないので、原理的に仕事を円滑に進めるためのルールはシンプルなものになっていきます。この結果、行動の自由度は高めやすすくなるとおもいます。

私自身が大きな組織を離れて、小さな会社に行くことを決めた条件の一つがこれでした。
幸いにして、当初の思惑通り大きな組織よりは自由度を高めて仕事をすること事ができて、仕事の幅と奥行きを広げることが出来ました。

ただし、自由を獲得するためにはそこで果たす義務や責任も大きくなってきますので、この両者のバランスに関して、個々人でどちらに重きをおくかで感じ方は変わってくると思います。
向いている方にはめちゃくちゃ快適ですが、辛い人にはとことん辛いかも知れません。

自分自身の判断とその結果についてより多く受け止めることの出来る方には、小さな会社での仕事の方が向いているかなと思います。

「自由」というキーワードに合わせて空の写真。
実際には旅客機の飛行は管制でがんじがらめですが。

株式会社キテラスでは全力で新戦力募集中です。
ご興味をお持ちの方はこちらまで。

関連記事

  • 平均年齢が下がります平均年齢が下がります 今年の初めから、若手の社員を求めいました。 漸く一人の入社が決まりまして、会社設立以来始めて社員の平均年齢が下がります。 これまで私が […] Posted in 採用
  • やっと再会出来ましたやっと再会出来ました 昨年の開館以来、展覧会のごとに照明をお手伝いさせていただいている東京黎明アートルームさんで10月10日から開催される「花下遊楽図屏風と寛文 […] Posted in 照明
  • 小さな会社(or個人)で仕事をするデメリット小さな会社(or個人)で仕事をするデメリット いきなりネガティブな感じのタイトルですいません。 私自身、好きで会社をはじめたので、本心ではそれ程デメリットとは思っていませんが、零 […] Posted in 経営, 採用
  • 生で見ることの賞味期限生で見ることの賞味期限 先日訪問した美術館で展示品とほぼ同寸法、同質量の作品を実際に手にすることが出来ました。通常の美術館での経験とはちょっと異質で、なかなかの刺 […] Posted in 照明, 経営

採用カテゴリの最新記事